今宵は好奇心大学!の最終講義を受講。
三方原のジャガイモを使って、どうやってあのポテトチップスが誕生したのかをじっくり聴講しました。
酒屋さんがお酒を売るためになんとなく「おつまみ」でどう?ってところからスタートしたなんてね~。
地元農家さんとのコラボ、かりんとう製造メーカーさんとのコラボなどなど、繋がっていくことで地元には面白いモノがどんどん生まれてきているんだね~♪
こんな復刻したお酒もあるようで。↓

忍冬酒(にんどうしゅ)というそうな。寒い冬を乗り切るのにいいお酒なのかな。
甘いお酒だから私でもちょっとなら飲めそう。
おもしろい試作品もいただきました。
これって商品化されるといいな~

三方原ポテチ、ウマウマだね~^^
海老芋おでんもおいしそ~
♡
>昨夜はありがとうございました。
大そうな信念のもとに生まれた商品ではないのですが、作りあげてゆく過程で、いろいろ勉強させてもらいました。
忍冬酒もぜひ、お試し下さい。
今後とも、よろしくお願いします。
あらかわ
冬を忍ぶ酒か~
のんでみたいな~ ちと つよいカモ^^
☆yohさま
あはは~、実は私三方原ポテチ食べたことないんよ~。でも、好奇心大学!でその製造にまつわるお話を聴いたらもう、発売が待ち遠しくなったよ。
☆あらかわさま
昨晩は講義をありがとうございました。
遠州夢倶楽部の市場がどんどん拡大するといいです
ねエ。本業のお酒ももっともっとアピールしてくださいね。
☆チャリさま
どうなのかなぁ。甘いので食前酒にもいいみたいよ。
遠州夢倶楽部で是非!探してみて。
ほかにも美味しそうな地元食材・食品が沢山あったよ。
【えびいもおでん】
さっそく試食です!
おいしかったです。
ただ3にん家族のため
ちくわが3きれ ほしかった~(笑)
☆NAOさま
おぉ~、さすがです。すでにご試食~♪
来年の冬は市場に出回るといいですね~。
待ち遠しい!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる